![]() |
1 オレオレ詐欺(親族をかたる手口) 息子や孫をかたって「カバンや携帯電話をなくした」と電話をかけ、現金等をだまし取る手口です。 |
8分26秒 |
![]() |
2 オレオレ詐欺(警察官をかたる手口) 警察官をかたって「あなたは犯罪の容疑者だ」「逮捕状が出ている」等と言って資金調査等の名目でお金を振り込ませる手口です。 |
7分06秒 |
![]() |
3 カード手交型詐欺 銀行協会等をかたって「キャッシュカードを預かる」「キャッシュカードの交換が必要」等と言ってカードをだまし取る手口です。 |
8分26秒 |
![]() |
4 還付金詐欺 役所の職員等をかたって「医療費や保険料の払い戻しがある」等と言って銀行やコンビニエンスストアのATMへ誘導し、お金を振り込ませる手口です。 |
6分57秒 |
![]() |
5 架空料金請求詐欺 「未納料金がある」等のメールを送りつけ、連絡をしてきた人に訴訟費用等の名目でお金を請求しだまし取る手口です。 |
9分05秒 |
![]() |
6 架空料金請求詐欺(サポート詐欺) パソコンの画面に「ウイルスに感染」等の偽情報と偽のサポートセンター電話番号を表示させ、連絡をしてきた人に修理費用等の名目でお金を請求しだまし取る手口です。 |
9分56秒 |
![]() |
1 電話対策 特殊詐欺の被害に遭わない一番の対策は「犯人からの電話に出ないこと」です。電話対策をしっかりとって詐欺の被害を防ぎましょう。 |
5分45秒 |
![]() |
2 還付金詐欺対策 犯人は被害者をATMへ誘導し、携帯電話で振り込み操作を指示します。STOP!ATMでの携帯電話運動で還付金詐欺の被害を防ぎましょう。 |
5分46秒 |
![]() |
3 犯行に加担しない対策 簡単、短時間、高額報酬などの謳い文句で募集されるいわゆる「闇バイト」は、アルバイトでは決してなく、人生を狂わす犯罪行為です。 困ったら勇気を持って引き返し、警察に相談してください。 |
7分10秒 |
![]() |
4 社会全体で被害を防ぐ対策 特殊詐欺の被害を減らすためには、社会全体が関心を持って被害防止に取り組むことが不可欠です。特殊詐欺の手口や対策について学んだ内容を家庭や職場で繰り返し話し合い、社会全体で詐欺被害を防いでいきましょう。 |
3分46秒 |